B型一家のズボラ日記

個性が強すぎる家族3人の日常を綴ったブログです♪

子どもの病気とママの判断力

今回は、20年耳鼻咽喉科に勤めているオバさんから、ママ達へのアドバイスです♪

f:id:nanairodolhin:20181123004017j:image

朝晩冷え込む日が増え、風邪をひいている子供達が増えています。

私が勤める耳鼻科にもたくさんの子が来院しますが、中には「この症状は耳鼻科ではないんだけどなぁ〜」という場合もあります。

長い時間待っていただいた挙句に医師から「他の病院を受診した方が…」と言われているママさんを見ると、なんだか切ない気持ちになってしまいます。

 

そこで、よくあるパターンを元にいくつか例を挙げてみました。

 

 

 

熱+ひどい咳

これは小児科の方が良い場合が多いです。のどが痛い時は耳鼻科で対応できますが、咳は気管支や肺が原因のことがあるので「ゼイゼイ、ゼロゼロ」するような時は胸部レントゲンが撮れる小児科へ先に行くようにお勧めしています。

 

 

 

熱+鼻水

この場合は耳鼻科でも小児科でも大丈夫です。ただし、以前に中耳炎を起こしたことがある子は耳鼻科を受診することをお勧めします。なぜなら、耳の症状はなくても中耳炎を起こしている可能性があるからです。診察の際に「前に中耳炎にかかったことがあって心配です」と告げて下されば、医師も耳をチェックしてくれると思います。

 

 

 

耳痛+熱+咳

この症状はまず耳鼻科へおいでください。小児科でも耳を診てもらえる場合がありますが、中耳炎が重症な場合は鼓膜切開をする必要があるため、専門である耳鼻科医に診せた方が安心です。診察で胸の音を聴診器で聴いて、万が一肺炎や気管支炎の疑いがある場合は小児科も併診するよう勧められると思いますので、その際は耳鼻科でもらった薬が記載されているお薬手帳を必ず持参して受診してください。

 

 

 

熱+腹痛+鼻水

このケースは小児科が良いと思います。耳鼻科医は胃腸炎等の病気は詳しくないので、お腹の症状をきちんと診断できる小児科を受診することをお勧めします。

 

 

 

まとめ

子供の急な発熱や体調不良はよくあることですが、夕方や夜間などで診療時間ギリギリだったり、病院が終わってしまっていたりすると焦ってしまいますよね。そんな時こそママは冷静になって、子供の症状をしっかり見極めてから、適切な病院を選んでほしいと思います。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


健康と医療ランキング

おうちde療育〈トランポリン〉

5歳から病院や施設で始まった息子の療育。
家でも何かできないかな〜と思って検索して見つけたのが「トランポリン」でした。
今では身体を動かす療育プログラムの定番になっているようですね。
落ち着きのない息子が家の中でパワーを発散できる場所として活躍してくれたトランポリン。数年間使った結果、いろいろな部分で効果は出ていたように思います。
振り返ってまとめてみました♪
 

 

 

いつから始められるの?

対象年齢は3歳以上になっている商品が多いです。

※ただ、小さいうちは必ず近くで見守ること。結構危ないです。私も使用していますが、垂直に跳べないとバランスを崩します。

運動能力の発達は10歳位まで、という視点から考えると早いうちに始めた方が良いかもしれません。

 

 

 

どんな効果があるの?

  • 歩く時のフラフラが減りました。(うちの息子は生まれつき身体がフニャフニャしていました→低緊張)
  • ボールをしっかり投げられるようになりました。
  • 外遊びしない日でも割とすんなり寝入れるようになりました。
  • 言葉の発達に遅れのある子は、ジャンプの刺激によって発語が増えることもあるそうです。

 

 

 

根拠はあるの?

発達障害の専門家の先生や作業療法士さん達の研究によると…

  • 脚の筋力UP
  • 体幹が鍛えられる
  • 脳への適度な刺激で発語が増える

などの効果があるそうです。(*個人差あり)
発達障害の療育だけではなく、交通事故や脳梗塞などで脳にダメージを受けた方のリハビリにも使われています。
 
 

デメリットは?

  • 収納に困る。(→折りたたみ式の商品も販売されていますが少々面倒)
  • 集合住宅での騒音の問題。
  • 兄弟、姉妹がいる場合、2人同時に跳ぶと非常に危険。

 

 

 

 まとめ

効果に個人差はありますが、常に走り回っていたい&ピョンピョン跳ねていたい元気なお子さんにはオススメです♪

雨続きの時や、今年のように猛暑でお外に出られない時期に活躍してくれると思います。

子供が大きくなって使わなくなったら

ママのダイエットに♪

5分間のジャンプ…かなりしんどいですよ(笑)

 

 

では、また☆

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ

最強のサポーター

おはようございます、イルカです♫

目が覚めたら毛布にくるまって小さくなっていました。寒いのは苦手です(泣)

 

今日は、一生懸命頑張っている子を応援しているお父さん、お母さんへ発信したいと思います。

 

f:id:nanairodolhin:20181115100700j:image

一生懸命って素晴らしい

スポーツや勉強など、目標に向かって夢中で頑張っている子って目がキラキラしていますよね。うちにもそんな子がいたらな〜と羨ましく思います。残念ながら私に似て何の才能もないし努力もしないので(泣)

その頑張る姿を見ている親御さんも、送迎や早朝からのお弁当作り等、子供達と同じくらい頑張っていらっしゃると思います。

そんな風に一致団結しているご家族が周りにはたくさんいて、私も見習わなくては…と日々反省しています。

 

ただ、才能がある子や努力を怠らない子は少し心配な面もあります。

f:id:nanairodolhin:20181115100948j:image

笑顔で過ごせていますか?

忙しい毎日、親も子も分刻みのスケジュールで生活していると、身体や心の不調に気付くのが遅れることがあります。休むことを忘れてしまうんですね。

送迎の途中でも、朝ごはんの合間でも、子供の顔を見てあげてください。一発ボケをかまして笑ってくれたら大丈夫です。

 

その目標は誰の目標?

長い間、必死に頑張り続けてきた子が目標を諦めそうになった時「もう少し頑張って!」「もっと努力して!」そう声を掛けてしまうこともあると思います。でも、その子は頑張ってきたし、頑張っているんです。目標を達成させてあげたいと願う気持ちはわかります。ですが、そこに向かって進むか進まないかを決めるのはあくまでも本人です。親の願望のために努力させてはいけないのです。

f:id:nanairodolhin:20181115101420j:image

夢へ向かう途中で

進学したらレギュラーに選ばれず、つまらなくなって部活を辞め、学校に行く目的もなくなり退学しました…。努力して勉強したけど第一希望の学校に行けず、仕方なく第二希望のところに入学したら全くやる気が起きなくて不登校になりました…。めずらしい話ではありません。

なぜこんなことになるのか。

進む道が一本しか用意されていなかったからです。

才能があったが故に、それ以外の道を考えていなかったし、親も教えてこなかった。これが原因です。

隣で一生懸命応援しながらも、目標に向かう途中で子供の側面もみて、無数にある選択肢の話をしてあげるべきです。

 

親の役目

夢を諦めた子はダメな子ですか?

スポーツ選手になれなかった子は人生に失敗した子ですか?

そんなことはありません。

目標を達成できた子も、そうでない子も、ひとりの人間として毎日楽しく元気に生活していければそれで良いのです。

私達にできることは「子供の長所も短所も全部愛して認めてあげること」です。頑張っていても、だらけていても、失敗しても、とにかく親は子供のサポーターであること。これが一番大切なことだと思います。

 

 

ではみなさん、本日もサポーター業頑張りましょう!

読んでくださってありがとうございました♪

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

TechAcademyトップページへ